「保育士の給料だけでは不安…でも保育の仕事は続けたい」
「副業に興味はあるけど、保育士にできる副業ってあるの?」
そんな保育士さんに向けて、副業の選び方&おすすめの仕事を紹介します!
「副業をやってみよう」と思うきっかけになれば嬉しいです。
【保育士ママ tomako】「おかえり」を言える働き方がしたくて、保育士パート×在宅ワークライターに! 保育士の転職・副業・在宅ワークの選択肢を発信中♪
【保育士の副業】選び方・考えるべきこと
副業の目的を明確にする
- 収入を増やしたい?
- スキルアップしたい?
- 将来のキャリアにつなげたい?
本業(保育士)の負担にならないか?
- 体力的に無理のない仕事を選ぶ
- 勤務先の副業ルールを確認する
継続できるかどうか
- 短期で稼ぐ vs. 長期的にコツコツ
- 自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶ

保育士におすすめの副業5選
① 保育スキルを活かせる副業
• ベビーシッター
保育スキルを活かせる仕事です。
登録制や個人契約、時給制のアルバイトの働き方もあります。
• 保育士向けの研修講師
保育関連の研修の講師を務めます。
保育歴が長く、管理職などの経験があると、信頼度もあがります。
② パソコンを使った副業
• Webライティング(ブログ・コラム・マニュアル作成)
私が実際にしている副業、Webライティングです。
クライアントの指示に従って文章を作成する仕事です。
初めてのライターの仕事は、保育士過去問解説でした。
自分の空いた時間に在宅で仕事ができるところが魅力的。
・ブログ運営
自分の発信したいことを、文章にして、サイトを作る仕事です。
「誰かの役にたつ情報を届けたい」「文章をかくことが好き」そんな人におすすめです。
③ 他の資格やスキルを活かす副業
• ベビーマッサージ講師
色々なベビーマッサージの民間団体があり、それぞれ資格があります。
資格を取得したのち、自分の教室を開きます。
民間団体も多数あるので、自分にあった内容をよく調べましょう。
• 子ども向けの講師
自分の得意分野がある人におすすめ。
英語講師・ピアノ講師・体操など、習い事の先生です。
最近では、在宅オンラインの働き方も可能です。
④ 自分のペースで働ける副業
• ハンドメイド販売(保育グッズ・知育玩具)
作ることが好きな保育士さん多いのではないでしょうか?
保育の壁面や、手作りの玩具など、忙しい保育士さん向けのハンドメイド作品は需要がありますよ。
自分の好きなアクセサリーなどを作って販売している友人もいます。
• イラスト・デザイン販売(保育向け素材など)
こちらは、保育のイラストやデザインをオンラインで販売する副業です。
イラストが得意な保育士さんにピッタリです。
保育士さんだからこそ、保育系の必要とされているイラストが想像できるはず!
⑤ スマホだけではじめられる副業
• アンケートモニター・ポイントサイト
通勤中にもできる、気軽な副業です。
コツコツとこなせるタイプの人にはピッタリですが、単価は低いです。
• フリマアプリでの不用品販売
サイズアウトした洋服、使わなくなった玩具など、フリマアプリに出品してみましょう。
子ども関連のものは、需要があります。
家の中に眠っている商品がたくさんあるかもしれませんよ。
・SNS発信
インスタグラムやXなどで、情報発信する仕事です。
保育のアイデアや、体験をシェアしたい人におすすめです。
・ライバー
人と話すことが得意で、リアルタイムで交流したい人向けです。
【保育士の副業】はじめるときの注意点
✅ 税金・確定申告について知っておく(年間20万円以上の収入で確定申告が必要)
✅ 本業に支障が出ないよう、無理のない範囲で始める(公務員は副業を禁止されています)
✅ 転売などのグレーな副業には注意

まずは小さくチャレンジしてみよう
副業は、自分の働き方を広げる手段のひとつです。
「こんな働き方もあるんだなぁ〜」と知っていると、選択肢が広がります。
いろいろな種類があるので、無理なく楽しく続けられる副業を見つけましょう。
まずは気になったものから、気軽にチャレンジしてみて!
小さく挑戦して、失敗したら、また小さく挑戦!
繰り返し挑戦して、自分にあった働き方に出会えますように。