「クラウドソーシング、登録してみたけど…プロフィールって何を書けばいいの?」
「保育士以外の仕事なんてしたことないし、書くことないよ…」
そんなふうに感じて、手が止まってしまっていませんか?
でも大丈夫。
プロフィールは、“かっこいい経歴”を書く場じゃなくて、「私はこういう人です、よろしくお願いします」って伝えるだけでOKです。
この記事では、在宅ワーク初心者の保育士ママさんでも安心して書ける、プロフィールの書き方のコツを、やさしくお伝えしていきます。
【保育士・2児の母 tomako】
「おかえり」を言える働き方がしたくて、保育士×在宅ワークライターに!
保育士の派遣・転職・副業・在宅ワークの選択肢を発信中♪
クラウドソーシングのプロフィールって、なんで必要なの?

クラウドソーシングでは、
「この人にお仕事をお願いしても大丈夫かな?」
「どんな人なんだろう?」
といったことを発注者さんがチェックしています。
そこで大切になるのが、“プロフィール文”。
でも…
かっこいい経歴や特別なスキルが必要なわけではありません。
むしろ大切なのは、
「自分がどんな人なのか」「どんな仕事をしたいのか」を、
自分の言葉でやさしく伝えること。
たとえば、
・保育士としての経験があること
・子育て中であること
・暮らしや育児に関心があること
そんな日常の中で感じてきたことや思いも、
立派な“あなたの強み”なんです。
保育士ママにおすすめのプロフィール構成【やさしいテンプレつき}

「プロフィールって、どう書けばいいの?」
そんなときは、この4つの流れを意識するとスムーズです。
基本の構成
1. あいさつ・自己紹介
2. 得意なジャンル・経験してきたこと
3. お仕事への姿勢(丁寧さ・納期を守る意識)
4. 作業時間や対応可能なペース
テンプレ例文
はじめまして。
保育士として10年以上勤務し、現在は2児の母です。
子育て・保育に関する実体験を活かして、心に届く文章を目指しています。
丁寧な対応と、こまめな連絡、そして納期をしっかり守る姿勢を大切にしてお仕事させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
実際に使えるプロフィール例文【あなたに近いものを選んでOK】
例文1 子育て中&初挑戦タイプさん向け
はじめまして。
現在2児の子育てをしながら、在宅でできるお仕事を探しています。
保育士としての経験を活かして、子育て・暮らし・保育に関するお仕事に取り組んでいきたいと思っています。
初心者ですが、丁寧なやりとりと、納期を守って誠実に対応することを大切にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
例文2 実績なしだけどチャレンジしたい!タイプさん向け
ご覧いただきありがとうございます。
保育士歴〇年、子育て経験あり。
文章を書くことや、誰かの役に立つことが好きで、在宅ワークに挑戦しようと登録しました。
実績はまだありませんが、丁寧な対応と納期の厳守を心がけて、責任をもって取り組ませていただきます。
よろしくお願いいたします。
例文3 ブランクあり&副業スタイルさん向け
はじめまして。
保育士経験はありますが、現在は子育てと家庭中心の生活をしています。
スキマ時間を活用して、保育や暮らしに関する在宅ワークに挑戦しています。
迅速な対応と納期の厳守を大切にし、丁寧なコミュニケーションを心がけてまいります。
よろしくお願いいたします。
よくあるお悩みQ&A「初心者の私にできるのかな…?」をやさしく解消

Q. 書けることがないんだけど、どうすればいい?
保育や子育てを通じて感じたことも立派な“あなたの経験”です。
今の自分のことを、やさしく言葉にしてみましょう。
Q. 実績がないと信頼してもらえない?
正直に「初心者ですが丁寧に取り組みます」と書くだけで、安心感は十分伝わります。
Q. 育児で時間が不安定でも大丈夫?
「平日昼間が中心」「無理のない範囲で対応しています」と書けば大丈夫!
自分のペースをあらかじめ伝えるのが◎
保育士ママへ|プロフィールはあなたらしさを伝える小さな一歩
プロフィールは、あなたの人柄が伝わる入り口です。
保育や子育ての経験も、立派な“あなたの力”。
無理に飾らなくても、ありのままの言葉で伝えてみましょう。
小さなプロフィール文が、
あなたらしい在宅ワークへの第一歩になりますように。
「始めたけど続けられるかな…?」と不安な方へ。
▶【在宅ワークを無理なく続けるコツ】の記事もよかったらのぞいてみてください。