「画像編集って難しそう…」
「デザインってセンスが必要なんでしょ?」
そんなふうに思っていた私が、Canva(キャンバ)に出会ってびっくり!
テンプレートを選ぶだけで、
ブログの画像も、おたよりのプリントも、“いい感じ”に仕上がる!
在宅ワークでも本業の保育でも、「あってよかった〜!」と感じた便利ツール。
この記事では、保育士ママである私の活用法をまじえながら、Canvaって何?どうやって使うの?をやさしくご紹介します。
この記事を書いている人
【保育士・2児の母 tomako】
「おかえり」を言える働き方がしたくて、保育士×在宅ワークライターに。
保育士の派遣・転職・副業・在宅ワークの選択肢を発信中♪
Canvaってどんなツール?

Canva(キャンバ)は、誰でも簡単にデザインが作れる無料ツールです。
難しいソフトやデザインの知識がなくても、
テンプレートを選んで、文字を変えるだけでOK!
✔️パソコンでもスマホでも使える
✔️操作が直感的でわかりやすい
✔️無料プランでも十分すぎるほど便利!
ブログ用のアイキャッチ画像や、
ちょっとした資料、おたより、カレンダーなど…
保育士さんやママ業にも役立つ場面がいっぱい!
Canvaってどうやってはじめるの?|スマホからでもOK!まずはダウンロードだけで◎
「Canvaって便利そうだけど…どうやってはじめるの?」
そんな方も大丈夫◎
Canvaは、スマホでもパソコンでも使える無料アプリ。
まずはアプリストアで「Canva」と検索して、ダウンロードするだけでOKです!
○ GoogleやAppleのアカウントで簡単ログイン
○ 無料プランで十分すぎる機能
○ すぐに使えるテンプレートも豊富
私も最初は「難しそう…」と不安でしたが、使ってみたら想像以上にカンタン!
最初のひとつを作ってみるだけで、世界がパッと広がりますよ.
保育士ママのCanva活用法① 保育現場で大活躍!
クラスで取り組んでいる「なわとび」や「けん玉」など、
子どもたちのやる気を応援したい時ってありますよね?
そんな時、私は“がんばりカード”や“チャレンジ表”を作っています。
これまではWordや手書きで時間をかけて作っていたけれど、
Canvaを使うとテンプレートがたくさんあって、簡単で可愛い!
✔️フォントや色も自由に変えられる
✔️そのまま印刷して掲示できる
「先生、これかわいい〜!」なんて言われることもあります。
保育士ママのCanva活用法② ブログやSNSにも!

ブログのアイキャッチ画像、どうしよう…って悩むことありませんか?
私はCanvaの「ブログバナー」テンプレートをよく使っています。
✔️タイトルを入れるだけで、プロっぽい見た目に!
✔️自分らしい色やフォントで、雰囲気にぴったりのデザインが作れる
✔️スマホでもサクッと編集できるから、すき間時間にも◎
このサイトのアイキャッチ(はじめの画像)もCanvaでつくってます!
保育士ママのCanva活用法③ 日常生活にも使える!
実は、Canvaって日常生活のちょっとした“おたすけツール”にもなります!
私はよく、こんなふうに使ってます。
・お弁当の予定表や、早寝早起きチャレンジ表
・こどもの習い事スケジュールやプリント整理
・ちょっとした「ありがとうメッセージカード」作り
そして最近のお気に入りは、こどもの朝の支度ToDoリストを作ること!
かわいいイラストを添えて、「おきがえ」「はみがき」「持ちものチェック」などを並べたら、
子どもも“見るのが楽しい”みたいで、自然と動けるように。
無料テンプレートもたくさんあるので、誰でもおしゃれに可愛くつくれちゃいます。
Canvaなら、見た目も気分もパッと明るくなるから、
忙しい朝もちょっとやさしい時間になりますよ。
まとめ|Canvaで、保育士ママの在宅ワークがもっとスムーズに
副業って、特別な人だけのものじゃありません。
「やってみようかな?」という気持ちがあれば、それが最初の一歩🌱
今回ご紹介した無料ツールたちは、
保育士ママの在宅ワークを“やさしく”後押ししてくれる心強い存在です。
・無料でここまでできる!
・難しい操作なしでOK!
・本業にも日常にも使える!
まずは、気になるものから触ってみるだけでも大丈夫。
きっと「あ、これ便利かも!」が見つかるはずです。