[こども理解] 乳児(0〜1歳)何をしてあげればいい?どうやって遊ぶの? 発達段階を理解し、こどもの成長を感じよう!

乳児0〜1の発達段階 家庭でのサポート 子育て

※テトテトスマイルは広告を利用しています。

家で、我が子と過ごす時間。

何をしてあげればいいの?どうやって遊ぶの?と思ったことはありませんか?

急に親になった私たち、わからないことだらけですよね。

発達段階を少し知っておくだけで、声をかけたり、接しやすくなります

そして、「今、ここを頑張っているんだなぁ。」と感じられると、愛おしさも倍増ですよ!

ここでは、乳児の発達段階を詳しく説明し、家庭でのサポートや遊び方を紹介します

発達段階

注意:個人差があります。

我が子のペースを見守りながら、目安にしましょう。

身体の発達

  • 新生児期(0〜2ヶ月): 反射行動(吸啜反射、把握反射)が見られ、頭を少し持ち上げる。
  • 3〜4ヶ月:首がすわり、腹ばいの状態で頭を持ち上げる。手を使って物を掴もうとする
  • 5〜6ヶ月: 寝返りができるようになり、足を口に持っていく。物を手から手へと移す。
  • 7〜8ヶ月: お座りができるようになり、ハイハイを始める。物を叩いたり投げたりする。
  • 9〜10ヶ月: つかまり立ち伝い歩きを始める。指先を使って物をつまむ
  • 11〜12ヶ月: 自分で歩き始める

認知の発達

  • 0〜2ヶ月: 視覚と聴覚が発達し、顔や音に反応する。
  • 3〜4ヶ月: 物を目で追うようになる。鏡に映る自分に興味をもつ。
  • 5〜6ヶ月: 物を口に入れて探検する。簡単な因果関係を理解し始める。
  • 7〜8ヶ月: 対象の永続性を理解し始める。(物が見えなくなっても存在することを理解する)
  • 9〜12ヶ月: 簡単な言葉(ママ、パパ)を理解し、指差しで物を示す。

社会性の発達

  • 0〜2ヶ月: 親の顔や声に反応し、笑顔を見せる。
  • 3〜4ヶ月: 人見知りが始まり、特定の人に対して強い愛着を示す。
  • 5〜6ヶ月: 遊び(いないいないばあなど)を楽しむ。
  • 7〜8ヶ月: 他の子どもに興味を示し始める。
  • 9〜12ヶ月: バイバイなどのジェスチャーを使う。

家庭でのサポート

身体のサポート

  • 腹ばいにする: 赤ちゃんの筋力を鍛えるために、腹ばいにします。おもちゃを手の届く範囲に置き、興味を引きます。(腹ばいが嫌いな子もいます。様子を見ながら無理はしないようにしましょう。)
  • 安全な環境を準備する: 赤ちゃんが自由に動き回れるように、周囲を安全に保ちます。クッションなどで角を保護し、小さな物は誤飲予防のため片付けます。
  • 歩行のサポート: つかまり立ちや伝い歩きができるように、家具の配置を工夫し、安全な環境にします。

認知のサポート

  • 視覚と聴覚の刺激: カラフルなおもちゃや、音の出るおもちゃを使って、視覚と聴覚を刺激します。モビールや絵本も効果的です。
  • 探索を促す: 手に持てるサイズのおもちゃや、形や素材が異なる物を与え、口に入れて探検することを見守ります。
  • 言葉の発達: 声をかけ、言葉の理解を促します。日常の出来事をお話ししたり、歌を歌ったりします。

社会性のサポート

  • スキンシップ: 抱っこやマッサージを通じて、赤ちゃんに安心感を与えます。親の顔を見せて、笑顔や表情でコミュニケーションをとります。
  • 遊びを通じた交流: 「いないいないばあ」や「バイバイ」などの簡単な遊びを通じて、親子の交流を深めます。
  • 他の人との関わり: 親しい家族や友人と交流し、人に興味を持ちます。

遊び方の実例

0〜3ヶ月

  • 顔を見る遊び: 赤ちゃんの顔の前に自分の顔を近づけ、表情を変えたり、話しかけたりします。
  • 音のおもちゃ: ガラガラや鈴のついたおもちゃを使い、音を鳴らして反応を見ます。

3〜6ヶ月

  • 腹ばい遊び: 腹ばいの状態で、おもちゃを手の届く範囲に置いて興味を引きます。
  • 鏡遊び: 安全な鏡を使って、赤ちゃんが自分の顔を見ることができるようにします。

6〜9ヶ月

  • 物を掴む遊び: 手の届く場所におもちゃを置き、掴んだり叩いたりさせます。
  • 音楽とダンス: 簡単なリズムの音楽をかけて、一緒に体を揺らします。

9〜12ヶ月

  • ボール遊び: 柔らかいボールを転がし、赤ちゃんが追いかけたり投げたりすることを楽しみます。
  • 積み木遊び: 大きな積み木を積んだり、壊したりする遊びをさせます。

最後に

発達段階を知っていると、我が子の頑張る姿を見ながら、成長を感じることができて、どんどん愛おしくなり、子育ても楽しくなります

日常生活の中で、これらの方法を取り入れ、楽しく充実した時間を過ごしましょう

 

0~15歳のお子様なら誰でも参加OK!ベストキッズオーディション
タイトルとURLをコピーしました