※この記事では「クラウドソーシングってなに?」というしくみを、初心者さん向けにやさしく解説しています。
少し前の記事【保育士でもできる在宅ワークまとめ】でも登場しましたが、
今回は、はじめて挑戦する方に向けて、しくみや不安解消のポイントをご紹介します🌸
このページはアフィリエイト広告を利用しています。
在宅ワークに興味があるけれど、
「何から始めたらいいんだろう?」
「ネットの仕事ってちょっと不安…」
そんなふうに感じること、ありませんか?
特に、保育士として忙しい毎日を送っていると、
副業に挑戦する時間も気力もなかなか見つからないですよね。
でも実は、ちょっとしたスキマ時間でもできるお仕事の場が、ネット上にはあるんです。
それが「クラウドソーシング」。
このページでは、はじめてでも安心して取り組めるクラウドソーシングの基本を、
やさしく紹介していきます。
【保育士・2児の母 tomako】
「おかえり」を言える働き方がしたくて、保育士×在宅ワークライターに!
保育士の派遣・転職・副業・在宅ワークの選択肢を発信中♪
クラウドソーシングってなに?
「クラウドソーシング」という言葉、聞いたことはありますか?
ちょっとカタカナで難しそうに感じるかもしれませんが、
かんたんに言うと、インターネット上でお仕事のやりとりができる仕組みです。
たとえば、
- ブログ記事を書いてほしい人と、ライターさん
- アンケートをお願いしたい人と、回答できる人
などが、ネット上で出会って、お仕事が成立します。
「クラウド=群れ(たくさんの人)」
「ソーシング=外注する」
という意味があって、いろんな人が自分のスキルを活かせる場所でもあるんです。
クラウドソーシングってどんな仕事があるの?
クラウドソーシングの中には、いろんなお仕事が掲載されています。
たとえば…
- ライティング
子育て・保育の体験談や、おすすめグッズ紹介など
→ 保育士さんなら書きやすいジャンルがたくさん! - データ入力
文字を入力したり、簡単な資料を整理したり
→ 単純作業が得意な方にぴったり - アンケートモニター
ちょっとした質問に答えるだけでOK
→ スキマ時間の気分転換にもなります♪ - ハンドメイド・イラスト
ものづくりや絵が好きな方は、作品販売やデザインの出品も◎
難しそうに見えるかもしれませんが、
「やってみると意外とできるかも!」というお仕事も多いんです。
登録するだけでもOK!クラウドソーシングのお仕事の流れを見てみよう
クラウドソーシングに登録するのは無料。
スマホからも登録できますが、お仕事を継続するならパソコンがあると便利です。
「でも登録って、やるからにはすぐ応募しなきゃ…?」
そんなふうに思わなくても大丈夫!✨
まずは、
- どんなお仕事があるのか見てみる
- 気になるものを「お気に入り」に入れておく
- 「こんなお仕事があるんだ~」と眺める
これだけでも立派な一歩です。
私がクラウドソーシングに出会って感じたこと(体験談)
私も最初は、「クラウドソーシングって何?なんか難しそう…」と思っていました。
でも、登録して実際に中を見てみると、保育や子育てに関するタスクがたくさんあって、「これ、私にもできそう!」と感じられたのを覚えています。
はじめて挑戦したのは、簡単なアンケートや短文作成でした。
それでも、「お仕事として受け取って、完了した」という体験は、自分にとって大きな自信になりました。
今では、少しずつ経験を積んで、継続して受けられる案件も増えてきましたよ。
クラウドソーシングに興味のある保育士ママへ
クラウドソーシングは、保育士ママにとって「自分のペースでできる新しい働き方」です。
- 登録だけして中を見るだけでもOK
- お仕事を選ぶのも、応募するのも、自分のタイミングで◎
- 小さな一歩が、未来の働き方を広げてくれるかもしれません!
無理のないペースで、できることからで大丈夫。
「ちょっとだけのぞいてみようかな?」と思えた方の、小さな一歩をそっと後押しできたら嬉しいです。
無理なく始められる在宅ワークの選択肢として、
▶【クラウドワークス】や【ココナラ】などもおすすめです。
「始めたけど続けられるかな…?」と不安な方へ。
▶【在宅ワークを無理なく続けるコツ】の記事もよかったらのぞいてみてください。